看護師の給与がいいなんてマボロシ〜!(前編) 感染の危険は常に。

この記事は約5分で読めます。

「看護師さんはいいねー、職に困らないしお給料もいいし!」って言葉、看護師の方はよく耳にするのではないだろうか。しかし私は元サラリーマン。客観的に看護師という職を見てみて思う。その言葉は合ってるようで合ってない。看護師になってからずっと違和感を持ってきた、看護師の給与について、ついに言及していきたい。今回は時給で比較。

確かに求人はある

職に困らないかどうかという点では、確かに求人はある。どの求人サイトで見ても、看護師の募集はごまんとあるし、自宅近くで探そうと思えば必ずそれなりの範囲内でどこかの病院やら施設やら訪問看護ステーションやらが看護師の人手を欲している。もちろんいつも求人があるのは看護師だけではないが、条件はともかく職が欲しければ困らないというのは実際のところだろう。

時給の比較をしてみよう

では時給についてはどうだろう。今回「求人ボックス」の給料ナビという職業ごとの平均給与を案内しているページを参考にした。看護師のアルバイトと派遣の時給に近い職業をいくつか挙げてみた。

平均時給
アルバイト 派遣
看護師 ¥1,436 ¥1,922
プログラマー ¥1,196 ¥2,200
システムエンジニア ¥1,191 ¥2,181
理学療法士 ¥1,339 ¥1,424

いずれも「手に職」といった特技を活用した職業。時給をアルバイトや派遣で比較しても、割と看護師と近かったり、上回ったりしている。

条件の違いは?

皆さんプロフェッショナルだ。職種も違う。でも比較してみると、看護師の時給、もう少し高くしてもいいんじゃないかと思ってしまう。

①束縛度合(場所、時間)
②感染の危険
③汚物
④肉体労働
⑤感情労働

今回は上記リストの

①束縛度合(場所、時間)
②感染の危険
③汚物

について説明していく。

①束縛(場所、時間)

ほとんどの場合、病院や施設など決められた場所での就業がほとんど。しかも一般企業の環境と違い、昼休憩などに自由に外出し「食べたいものを食べたい場所で」というわけにはいかない。気になってたおしゃれなお店、話題の美味しいランチのお店、そんなとこ行けない。その日の勤務が終了するまではおいそれと外に出られないのだ。その点、プログラマーのかたは外に出る出ない以前にフルリモートなんて方が多いのではないだろうか。看護師は行動範囲においても束縛されている。

残業から抜け出しづらかったり、強制的に事実上の時間外労働、サービス残業をさせられやすいのも看護師の仕事の特徴だ。それに医療の分野は日進月歩。技術も進むし、考え方も時代によって変わっていったりする。「長年やってるから私は私のやり方で!」ってわけにもいかない。どんどん技術や知識、情報の収集、習得をしていかなくてはいけない。就業時間内にセミナーを受けさえてくれることもある。しかし私の経験では、それだけでは足りない。しょっちゅう自主的に講義を受けたり、振り返り、緊急時の対応練習などに勤しんでいる必要がある。別記事『看護師の労働環境、ブラックが通常よ!』もご参照。

②感染の危険

これは言わずと知れた、仕事をしていることによる感染の危険性。採血、導尿等々、体液を扱う仕事も多く、患者さんとは至近距離で接することも多い。いつも、常に、感染の危険性と隣り合わせで仕事をしているのだ。この怖さ、あなたにはわかるだろうか?感染症だとわかっている人と接するときは細心の注意が必要だし、感染症だとわかっていないけど感染症の人とも接したり採血したりしなくてはいけないなんて、恐ろしすぎる。

「針刺し事故」という言葉をご存知だろうか。患者さんに使用した針を、医療廃棄するまでの間に誤って自分に刺してしまうことだ。もしこの患者さんが感染症を患っていたらまずい。すぐに何日かに渡って検査をされることになる。

「痰の吸引」とはチューブを鼻腔や口腔から挿入し、痰を吸引すること。自分で痰を出せないなど何らかの事情で人工的に吸い取ってあげなくてはいけなくなった場合に行う。病気にかかっていたら、痰ってバイキンの塊みたいなものだ。それを外の世界に吸い出す。吸い出された痰が外の世界で初めて出会う人は、吸引した看護師だ。防護していたって、リスクがない訳が無い。

別にコロナで隔離病棟で勤務しなきゃいけなくなったわけじゃなくて、看護師はもともと常に感染のリスクに侵されている。他の職業にはない特徴だ。

この点だけでも、時給で言ったらプラス500円くらい上げてあげてもいいんじゃないの?と元サラリーマンの私は思うのだ。

③汚物

看護師なんだから当然だ「汚物」「汚い」なんて言うな!やって当たり前だ!なんて言わないでほしい。

大も小もおむつ交換しお尻を洗う。トイレを汚してしまったらその後処理もする。吐物があればその処理と、なんならその量や内容物の確認までする。何ヶ月もお風呂に入ってない人、身体中吐物、汚物、血液などで汚染されてる人、どんな人でも入院したら体を拭くなどの清潔ケアをする。

ずっと看護師の仕事しかしていない人はそれが当たり前になっているんじゃないかと思う。サラリーマンの方が長い私にしてみたら、全然当たり前じゃない。プロの技術や知識があるのに、皆がやりたがらない汚い仕事も業務の範囲内なのだ。毎日やってたって、全然平気になんてならない。かなり頑張って何とかやっている。

この点だけでも時給で言ったらさらに+プラス500円くらいしてあげたい。先に挙げた他の職業の方々にはない業務だと思う。

ただこれに関しては、介護士、看護助手、保育士についても同様のことが言える。この方々のお給料も大概割りに合わない低いものだと、私は常々思っているのだ。

続きは次の記事で。

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました